查看: 11818|回复: 13
上一主题 下一主题 跳转到指定楼层

[火星转载][Flsnow官方资料] 魔法少女奈叶 魔法及用语解说

1292

主题

836

存在感

182

活跃日
喵~离线 百合最高:卡奴已经不愿意做了!
 9 

SOS团之无敌水王!

发帖: 10410
SOS币: 2247
社团: 2009萌王の逢坂大河
社团: SOSG★BSA★团
社团: =-朱雀去死去死团-=
社团: 傻瓜连
社团: ♂偶们素新人♀
注册: 2007-02-22
访问: 2012-03-16

楼主
发表于 2007/03/18 | 编辑

猜你喜欢: 魔法少女, 契约语, flsnow


声明:
1 本资料将不断更新。
2 在「魔法少女リリカルなのはA's」中出现了大量德语名词。雪飘工作室将尽全力找出这些德语的准确意思,但难免出现一些错误。如发现错误则欢迎提出。
3 本贴内的一切中文翻译的版权皆归雪飘工作室所有。仅供参考,禁止抄袭其中的翻译。

高町奈叶


法器名:第一期 - 旭日之心 (Raising heart / レイジングハート)




通常模式 (Device mode / デバイスモード)




射击模式 (Shooting mode / シューティングモード)




封印模式 (Sealing mode / シーリングモード)


法器名:第二期 - 烈日之心 (Raising heart•Excelion / レイジングハート•エクセリオン)




流星模式 (Accel mode / アクセルモード)




烈魄模式 (Buster mode / バスターモード)




烈日模式 (Excelion mode / エクセリオンモード)




防御 (Protection / プロテクション)
初出:第一期第2话
正式名称为「斥力防御 (Active Protection / アクティブプロテクション )」。
展开将接触对象性外侧弹射的防护罩。
发动速度较快,消耗魔力也相对较少。但防御性能也并不高。




封印 (Sealing / 封印)
初出:第一期第2话
使失控魔法强行停止的手段。
原理在于强行改写失控魔法的发动代码。
原则上,使用者的魔力必须高于封印对象。




广域搜索 (Area Search / エリアサーチ)
初出:第一期第3话
中范围搜索用魔法。
以魔力生成无数的「搜索末端 (Searcher / サーチャー)」,并将它们发射到附近。
「搜索末端」发现搜索对象时,便会通过魔力让魔法使用者看到现场的情况。




天神烈破 (Divine buster / ディバインバスター)
初出:第一期第3话
奈叶的主力射击魔法。
在「射击模式」下展开光环状的魔法阵,以此来控制魔力的发射与收束,施展大威力的魔法攻击。
对人使用时,可根据奈叶的控制成为非物理杀伤性的魔法。
此外拥有极高的防御魔法贯穿能力。
※注:「天神烈破」本是大威力的攻击魔法。但在第一期第3话中被用于了封印。




飞行羽翼 (Flier fin / フライアーフィン)
初出:第一期第4话
飞行、高速移动用的魔法。
※注:魔法发动时,鞋上的出现的翅膀仅是用于方向控制的辅助设备。




广域防御 (Wide area Protection / ワイドエリアプロテクション)
初出:第一期第4话
大范围防御魔法。
虽然没有「斥力防御」的逆向排斥性,但可以进行大范围的强力防御。




天神照射 (Divine shooter / ディバインシューター)
初出:第一期第6话
射击魔法。
生成魔法弹「天神光弹 (Divine sphere / ディバインスフィア)」后进行发射。
拥有发射速度快,能够连射的优点。
虽然魔法弹的飞行速度较慢,但使用者可以对弹道进行精神操控。
与「天神烈破」一样,并不具备物理杀伤力。
※注:初次使用该魔法时,奈叶还并不具备精神操控弹道的能力。




瞬间移动 (Flash move / フラッシュムーブ)
初出:第一期第6话
短距离高速地动魔法。
发动速度和机动性略逊色于菲特的「闪电移动」。




魔力供给 (Divide energy / ディバイドエナジー)
初出:第一期第9话
将自己的魔力分配给他人的魔法。




闪光冲击 (Flash impact / フラッシュインパクト)
初出:第一期第11话
在「瞬间移动」的高速飞行中使用的近距离打击魔法。
法仗中蓄积了压缩魔力,在打击的一瞬间会发出闪光的爆发。




圆形光盾 (Round Shield / ラウンドシールド)
初出:第一期第11话
防御型魔法阵。
防御范围较小,但拥有较高的防御能力。

禁锢枷锁 (Restrict lock / レストリクトロック)
初出:第一期第11话
大范围捕获魔法。
能够禁锢住指定范围内的全部目标。




星光爆裂 (Starlight breaker / スターライトブレイカー)
初出:第一期第11话
「天神烈破」的变化形态。
将魔力集中于魔法阵的中央,一瞬间放射出全部的威力。
到第一期结束为止,这是奈叶最大威力的攻击魔法。




流星飞翼 (Accel fin / アクセルフィン)
初出:第二期第5话
「飞行羽翼」的强化版。
高速飞行魔法。




守护之光 (Protection powered / プロテクションパワード)
初出:第二期第5话
高强度防御魔法。




护壁爆发 (Barrier burst / バリアバースト)
初出:第二期第5话
引爆自己的防御魔法层。




流星灵弹 (Accel shooter / アクセルシューター)
初出:第二期第5话
「天神照射」的强化版。
同时发射大量的灵弹,并利用精神操控进行诱导。




天神烈破・EX (Divine buster Extension / ディバイバスターエクステンション)
初出:第二期第7话
「天神烈破」的加强版。
远距离炮击魔法,发动时消耗2发魔力弹。




流星圣刃 (A.C.S)
初出:第二期第11话
「烈日模式」的瞬间突击武器。
启动烈日之心顶端的「流星辉耀 (Accel charger / アクセルチャージャー)」,汇聚魔力形成魔法*的光刃部分「圣刃之光 (Strike frame / ストライクフレーム)」。
※注:「A.C.S」是「Accelerate Charge System」的缩写。




烈日风暴•流星圣刃 (Excelion buster A.C.S / エクセリオンバスター・A.C.S)
初出:第二期第11话
炮击魔法「烈日风暴」的零距离发射模式。
以流星圣刃穿透目标的防御后,进行贴身炮击。
炮击发射口令为「魔力发射 (Break shoot / ブレイクシュート)」。




烈日风暴•彗星灼裂 (Excelion buster Barrel shot / エクセリオンバスター・バーレルショット)
初出:第二期第11话
炮击魔法「烈日风暴」的锁定攻击。
以快速发动的波动封住对手的行动,为「烈日风暴」的远距离攻击争取集束时间。




烈日风暴•新星爆焰 (Excelion buster Force burst / エクセリオンバスター・フォースバースト)
初出:第二期第11话
炮击魔法「烈日风暴」的中距离发射模式。
需要一定的集束时间,破坏力较高。
炮击发射口令同样为「魔力发射 (Break shoot / ブレイクシュート)」。

----------我是分割线-----------

菲特•泰斯特罗莎

法器名:第一期 - 雷光战斧 (Bardiche / バルディッシュ)


通常形态 (Device form / デバイスフォーム)


镰刀形态 (Scythe form / サイズフォーム)


封印形态 (Sealing form / シーリングフォーム)


法器名:第二期 - 雷霆战斧 (Bardiche•Assault / バルディッシュ•アサルト)




冲击形态 (Assault form / アサルトフォーム)




巨镰形态 (Haken form / ハーケンフォーム)




雷霆形态 (Zanber form / ザンバーフォーム)




光子灵* (Photon lancer / フォトンランサー)
初出:第一期第4话
生成「光子魔球 (Photon sphere / フォトンスフィア)」并在电光中发射的射击魔法。
仅能进行直射,无法对灵*进行诱导。
发射速度较快,并可以连射。




弧光飞刃 (Arc saber / アークセイバー)
初出:第一期第4话
在镰刀形态下将光刃部发射的魔法。
虽然飞行速度较慢,但拥有较好的诱导性。
并拥有较强的防御魔法破坏能力。




封印 (Sealing / 封印)
初出:第一期第4话
与奈叶同样的封印魔法。




闪电移动 (Blitz action / ブリッツアクション)
初出:第一期第5话
短距离的超高速移动魔法。




雷鸣震破 (Thunder smasher / サンダースマッシャー)
初出:第一期第5话
远距离炮击魔法。在电光中发射大规模的魔力。
虽然防御魔法的贯穿能力略逊色于奈叶的「天神烈破」,但命中后则拥有更高的直接攻击力。




巨镰斩 (Scythe slash / サイズスラッシュ)
初出:第一期第5话
镰刀模式下的近距离的强力攻击魔法。
在镰刀的光刃中瞬间汇聚了强大的防御魔法贯穿能力与破坏能力。




防御 (Defenser / ディフェンサー)
初出:第一期第6话
拥有自动防御性能的高速防御魔法。




狂雷奔腾 (Thunder fall / サンダーフォール)
初出:第一期第9话
操纵局部气象的仪式魔法。
将雷雨中的电力集中在魔球中,并伴随着魔力一同发射。
在第一期第9话中,菲特使用此魔法将魔力流灌输到海中,以此激活最后的6颗「圣石之种」。
※注:咒语中的“阿尔卡斯”、“克洛塔斯”、 “艾利亚斯”、“巴勒基尔”、“ 扎鲁哥尔”、“ 布洛泽尔”,全部都是希腊、罗马、北欧神话中神灵的名字。




雷神震怒 (Thunder rage / サンダーレイジ)
初出:第一期第9话
锁定型的大范围攻击魔法。
首先以电光封锁住目标的行动,再施以强力的雷击爆碎。
是菲特最强的非咏唱型魔法。也是电击系的高段魔法。




雷光枷锁 (Lighting bind / ライトニングバインド)
初出:第一期第11话
陷阱式的捕获魔法。
在空间中生成魔法阵,当对象触及魔法阵时枷锁即会发动,封锁住对象的行动。




光子灵*•繁星飞耀 (Photon lancer Phalanx shift / フォトンランサー•ファランクスシフト)
初出:第一期第11话
「光子灵*」的变化形态。
同时发射数十个连射型「光子魔球 (Photon sphere / フォトンスフィア)」的魔法。
拥有绝大的破坏力,但同时也会消耗巨大的魔力。
到第一期结束为止,这是菲特最大威力的攻击魔法。




电光灵* (Plasma lancer / プラズマランサー)
初出:第二期第5话
「光子灵*」的强化版。
由原先的直射型,演变成为了能够在使用者控制下扭转方向的射击魔法。




闪电飞跃 (Blitz rush / ブリッツラッシュ)
初出:第二期第5话
「闪电移动」的强化版。
高速的瞬间移动魔法。




雷光圣剑 (Thunder blade / サンダーブレード)
初出:第二期第7话
以电光的利剑击中对手后释放雷击的魔法。




巨镰飞刃 (Haken saber / ハーケンセイバー)
初出:第二期第7话
「弧光飞刃」的强化版。
发射巨镰光刃部分的中距离攻击魔法。




巨镰裂斩 (Haken slash / ハーケンスラッシュ)
初出:第二期第7话
「巨镰斩」的强化版。
加强巨镰光刃部分的魔力后进行斩击的近距离攻击魔法。




神雷震破 (Plasma smasher / プラズマスマッシャー)
初出:第二期第7话
「雷鸣震破」的强化版。
雷电系远距离炮击魔法。




防护服•超音形态 (Barrier jacket Sonic form / バリアジャケット・ソニックフォーム)
初出:第二期第9话
防护服的轻量化形态。
以降低防御能力为代价,增强运动的敏捷性。




护御屏障 (Defensor plus / ディフェンサープラス)
初出:第二期第10话
强化版的防御魔法。


超音羽翼 (Sonic drive / ソニックドライブ)
初出:第二期第10话
在「防护服•超音形态」下使用的加速魔法。


雷霆圣剑 (Bright zanber / ブライトザンバー)
初出:第二期第11话
在「雷霆形态」下使用的斩击魔法。
拥有切裂空间的效力。




雷焰圣剑 (Jet zanber / ジェットザンバー)
初出:第二期第12话
在「雷霆形态」下使用的远距离攻击魔法。
首先卷起旋风封锁对手的行动,之后进行远距离的斩击。




雷牙裂霸 (Plasma zanber / プラズマザンバー)
初出:第二期第12话
在「雷霆形态」下使用的远距离集束攻击魔法。
将大气中的电能集中于剑刃后放射。

----------我是分割线-----------

尤诺•斯克莱亚




封时结界 (封时结界)
初出:第一期第4话
结界魔法。将特定空间从通常空间中分离出去。
只有被魔法使用者认可的人,或是拥有结界侵入魔法的人,才能够进入结界。




悬浮力场 (Floate Field / フローターフィールド)
初出:第一期第4话
结界魔法的一种。
在特定的空间制造出悬浮魔力场。




圆周防御 (Circle protection / サークルプロテクション)
初出:第一期第5话
高级防御魔法。
以魔法阵展开半球形的强力防御。




传送术 (Transporter / トランスポーター)
初出:第一期第5话
传送魔法。
将人或物体进行一定范围内的瞬间传送。




束缚锁链 (Chain bind / チェーンバインド)
初出:第一期第9话
以魔法的锁链束缚住目标的活动。

克洛诺•哈洛温




法器名:第一期 - S2U (Song To You)




法器名:第二期 - 罗兰圣剑 (Durandal / デュランダル)
※注:「Durandal」是法国传说中的英雄罗兰所持的圣剑。




雄蜂光线 (Stinger ray / スティンガーレイ)
初出:第一期第8话
直线型的射击魔法。
威力偏低,但却具有较高的弹速和防御贯穿能力。




圆形光盾 (Round Shield / ラウンドシールド)
初出:第一期第8话
防御型魔法阵。
防御范围较小,但拥有较高的防御能力。




狙击光箭 (Stinger snipe / スティンガースナイプ)
初出:第一期第12话
发射魔力光弹后进行精神操控,以一发光弹击溃多个对手。
「加速发射 (Snipe shot / スナイプショット)」是命令光弹加速的咒语。




破碎脉冲 (Break impulse / ブレイクインパルス)
初出:第一期第12话
与对象进行接触,以震动波将其粉碎的魔法。
拥有消耗魔力少,破坏力高的优点。
但相对难以控制。




火焰加农 (Blaze cannon / ブレイズキャノン)
初出:第一期第12话
放射型魔法。
在一瞬间放射出大威力的热量。




雄蜂光刃•末日风暴 (Stinger blade•Execution shift / スティンガーブレード•エクスキューションシフト)
初出:第二期第4话
以无数的魔法光剑刺向对手。




镇魂枷锁 (struggle bind / ストラグルバインド)
初出:第二期第10话
拘束魔法。
在拘束对手的同时,解除目标身上所附加的强化魔法的效力。




永恒冰棺 (Eternal coffin / エターナルコフィン)
初出:第二期第12话
强力的冰冻魔法。

----------我是分割线-----------

艾尔芙




护罩粉碎 (Barrier break / バリアブレイク)
初出:第一期第6话
用于贯穿、破坏防御的魔法。
艾尔芙最为擅长的魔法种类。




光子灵* (Photon lancer / フォトンランサー)
初出:第一期第8话
与菲特的「光子灵*」相同的魔法。





普蕾茜亚•泰斯特罗莎




光子灵弹 (Photon bullet / フォトンバレット)
初出:第一期第10话
从掌中发射魔力弹的射击魔法。




光子爆发 (Photon burst / フォトンバースト)
初出:第一期第10话
在指定范围内使压缩后的魔力爆发的魔法。





希格诺


法器名:烈焰魔剑 (Laevatein / レヴァンティン)
※注:「Laevatein」原为北欧神话中巨人所持的火焰魔剑。




利剑形态 (Schwert form / シュベルトフォルム)




长蛇形态 (Schlange form / シュランゲフォルム)




苍鹰形态 (Falken form / ファルケンフォルム)




紫电一闪 (紫电一闪)
初出:第二期第2话
带着火光的斩击魔法。




铁壁之魂 (Panzer Geist / パンツァガイスト)
初出:第二期第2话
包围全身的防御魔法。




烈火风暴 (Sturm Welle / シュツルムヴェレ)
初出:第二期第5话
发射火光的中距离魔法。




绯龙一闪 (绯竜一闪)
初出:第二期第7话
拔刀术的远距离攻击。
拔刀的一瞬间,「烈焰魔剑」由「利剑形态」变形成为「长蛇形态」,释放出远距离的火光攻击。
※注:此魔法的名称也有可能是「飞竜一闪」。
由于「绯竜」的「飞竜」发音完全相同,在找到官方资料前暂时难以判断准确写法。




烈风苍鹰 (Sturm Falken / シュツルムファルケン)
初出:第二期第12话
在「苍鹰形态」下使用的射击魔法。
希格诺最大威力的攻击。

----------我是分割线-----------


维塔


法器名:审判之槌 (Graf Eisen / グラーフアイゼン)
※注:「Graf Eisen」的德语原意为「钢铁的伯爵」。




铁锤形态 (Hammer form / ハンマーフォルム)




爆炎形态 (Raketen form / ラーケテンフォルム)




巨神形态 (Gigant form / ギガントフォルム)




索命冲击 (Tödlich Schlag / テートリヒシュラーク)
初出:第二期第1话
使用「审判之槌」进行近距离打击的魔法。




飞燕翱翔 (Schwalbe Fliegen / シュバルベフリーゲン)
初出:第二期第1话
发射魔力球的远距离魔法。
拥有较高的追尾性。




爆炎铁锤 (Raketen Hammer / ラーケテンハンマー)
初出:第二期第1话
在「爆炎形态 (Raketen form / ラーケテンフォルム)」下使用的爆发性打击魔法。




防御壁垒 (Panzer Hindernis / パンツァヒダニス)
初出:第二期第2话
防御魔法。




羽翼 (Feder / フェーダー)
初出:第二期第2话
高速移动用的飞行魔法。




钢铁咆哮 (Eisen Geheul / アイゼンゲホイル)
初出:第二期第7话
同时爆发出强烈闪光和巨大回响的魔法。
用于阻碍对手的视觉和听觉。




巨神轰鸣 (Gigant Schlag / ギガントシュラーク)
初出:第二期第12话
在「巨神形态」下使用的打击魔法。
维塔最大级的攻击。





莎玛尔


法器名:神圣清风 (klarer Wind / クラールヴィント)
※注:「klarer Wind」德语原意为「清澈的风」。




指环形态 (Ring form / リングフォルム)




钟摆形态 (Pendel form / ペンデュラムフォルム)




旅人之镜 (旅の镜)
初出:第二期第2话
空间穿越魔法。




回复魔法
初出:第二期第12话
用于治愈的魔法。





莉泽艾利娅 / 莉泽罗蒂




封神锁链 (Delayed bind / ディレイドバインド)
初出:第二期第7话
用于捕获指定范围内的敌人。
注:在漫画版中,克洛诺曾使用过相同的魔法。




旅人之镜 (旅の镜)
初出:第二期第7话
与莎玛尔的「旅人之镜」相同的魔法。





「暗之书」的意志




天魔灭迹 (Diabolic Emission / デアボリックエミッション)
初出:第二期第9话
超广域攻击魔法。




封锁领域 (Gefängnis der Magie / 封锁领域)
初出:第二期第10话
与第一话相同的结界魔法。




迅风天马 (Sleipnir / スレイプニール)
初出:第二期第10话
飞行魔法。
※注:「Sleipnir」是北欧神化的主神奥汀所骑的拥有八条腿的飞马。




粉碎术 (Breaker / ブレイカー)
初出:第二期第10话
用于粉碎枷锁的魔法。




精钢圣盾 (Panzer Schild / パンツァーシルト)
初出:第二期第10话
防御魔法。
在第10话中同时防御住了菲特的「神雷震破」和奈叶的「天神烈破・EX」的夹击。




嗜血飞刃 (Blutiger Dolch / ブラッディダガー)
初出:第二期第10话
以数把血红色的魔法短剑同时攻击敌人。




星光爆裂 (Starlight breaker / スターライトブレイカー)
初出:第二期第10话
「暗之书」吸收奈叶的魔法资质时对「星光爆裂」进行了复制。




暗黑裁决 (Schwarzer Wirkung / シュヴェルツァーヴィルクング)
初出:第二期第11话
近距离的格斗用打击魔法。




光子灵*•星屑雾雨 (Photon lancer Genocide shift / フォトンランサー•ジェノサイドシフト)
初出:第二期第11话
「光子灵*•繁星飞耀」的变化形式。
由于个体威力的降低,在无咏唱的情况下可以瞬间生成大量的「光子魔球」。
「暗之书」在吸收菲特的魔法资质时进行了复制。


----------我是分割线-----------

八神疾风




法器名:天使之翼 (Reinforce / リインフォース)




银槲之剑 (Mistilteinn / ミスティルテイン)
初出:第二期第12话
同时发射6支拥有石化能力的魔*。
※注:「Mistilteinn」是北欧神话中使用寄生植物「槲蔓」打造的名剑。
在神话中,光之神巴鲁达与世间万物定下契约,没有任何能够伤害到他。
但唯独没有与寄生植物「槲蔓」立定契约。最终他死在了这把由「槲蔓」制造的剑下。




终世夕曲 (Ragnarök / ラグナロク)
初出:第二期第12话
集束型射击魔法。
※注:「Ragnarök」通常被称作「众神的黄昏」。
是北欧神化中众神与世界的末日。



用语解说




虹光炮 (Arcenciel / アルカンシェル)
初出:第二期第7话
时空管理局战舰配备的魔导炮。
在半径一百公里以上的区域内引发空间扭曲,进而制造出连锁反应性的破坏。
曾经被数次用于「暗之书」的封印。
※注:「Arcenciel」是法语「彩虹」之义。

----------我是分割线-----------

1292

主题

836

存在感

182

活跃日
喵~离线 百合最高:卡奴已经不愿意做了!
 9 

SOS团之无敌水王!

1楼
发表于 2007/03/18 | 编辑
ここでは、公式设定では出ていない各魔法および魔法技术に関しての推测・考察を记述しています。
内容については、正确性、一般性を欠く部分があることを、あらかじめお断りしておきます。



スターライトブレイカー †
闇の书の意志は威力を重视したためか、なのはのオリジナルよりチャージ时间が明らかに长い。魔力の集束技术という点で、なのはに劣っているという可能性もあり。様々な魔法を知っているはずの闇の书が、わざわざこのスターライトブレイカーを选んだのは兴味深い。
なのはのオリジナルは轨道が常に直射的で拡散などはしなかった(ただし、なのはのオリジナルもA'sでのスターライトブレイカー+を含め、映像资料としては2回のみ)のに対し、闇の书の意志が使用したのは直射→范囲内魔力爆撃であったことから、闇の书の意志はこの魔法自体を変化させて使ったようだ。时间が长いのはそれが原因の可能性もある。
発射口である魔法阵はなのはの魔力光と同じ桜色だが、足元に设置した魔法阵は元のはやての魔力光と同じ白色であった。これが何を意味するのか気になるところである。


スターライトブレーカーがバスターモードで撃てるかどうかあの场面だけで判断するのは早计かと。 -- 2005-12-15 09:56:29 (木)
エクセリオンモードを使うつもりの无かったなのはが、スターライトブレイカーを撃つ事を考えていたという事は、バスターモードでも撃てると判断しても良いのではないでしょうか? -- 2005-12-15 23:58:29 (木)
バスターモードでSLBを撃てるかどうかについては、自分も撃てると思いますが、より正确に言うなら「エクセリオンモードではなくても撃てる」と书くべきでしょうね。 -- 2005-12-16 06:44:05 (金)
结局第12话ではエクセリオンモードで撃っていた。
A's第2话でリンカーコアを蒐集された後に撃てたのは、チャージが终わってたからなんでしょうか?

チャージが终わっていたのもあると思いますが、ぶち抜くと言った以上、全力全开!気合と根性!がモットーのなのはですから火事场の马鹿力といったところでしょうか?
チャージ自体は普通の魔法でもできると思いますよ。集束型の特徴はチャージに魔力をほとんど使用しないことですから、チャージが终わっていたなら完全に蒐集されつくしていない限りどんな魔法でも発动できた(あの体势でできるもののみ)と思います。
10カウントって本当に必要なんですか?自分にはチャージがすむまでの时间を教えているようにしか见えないんです。3を二回も言ったのもレイジングハートのチャージの问题だと思います。漫画とか読んでないんでそれに明言されてたら仕方ありませんが。
なにが言いたいのかよくわかりませんが。カウントダウンってチャージが済むまでの时间を数える以外になにか用途があるんですか?
カウントダウンしてたのは当初结界を破って転移しようとしてたからではないでしょうか。そのタイミングを合わせるためのものだと思います。
ブレイカーはバスターモードでも撃てると思います。1期11话ではシーリングモードで、2期2话ではシューティングモードアクセラレーションで撃ってましたから、おそらくブレイカーのときのレイジングハートは魔力収束の补助と引き金としての役割しかないのでは、と推测。周囲の魔力を収束して撃つ魔炮ですから直接レイジングハートを経由しないから、というのがわたしの论ですが・・・
なにが言いたいのよくわかりませんが。<<「カウントはするのは别にこの魔法の特徴じゃないのでは?」ということですよ。「カウントをするのが特徴」とミッド式で断言されていたので疑问をおぼえたわけです。それでは「この魔法にはカウントが绝対必要だ」すなわち「カウントしないとこの魔法は発动できない」いうかなり语弊のある発言となります。ですから修正を行うつもりでしたが、もしかしたら自分が知らないだけで「カウントが绝対必要」と何かに书いてあるかもしれないので一応质问したのです。理解できましたか?

いいわすれました。10カウントではなく9カウントのようです。そのせいで理解できなかったようなら谢ります。
理解できましたので、こちらの意见。
漫画版で初めてスターライトブレイカー+を発动させたときも、9カウントを行っています。つまり、スターライトブレイカー+では必ずカウントダウンを行っています。
※ただし、A's第11话の闇の书の意志が撃ったものや、第12话でなのはが撃ったものがスターライトブレイカー+である、ということなら、この论は取り下げます。
また、他のミッド式、ベルカ式の魔法の中で、现在カウントダウンを行ったものはありません。 ※こちらも、まだA's最终回や今後にカウントダウンする魔法が出てくるかもしれません。その时は同じく取り下げます。
以上の2点から、现状では、カウントダウンはスターライトブレイカー+の特徴だと思いますが、いかがでしょうか?

なるほど。それなら残しておいていいと思います。现状+とされているものは2つともカウントを行っているようなので。详细说明ありがとうございます。

いまさらですがカウントダウンには大して意味は无いのではと思うのですが。例えば初めてのディバインバスター(1期3话)のときは「ジュエルシード~封印」で撃ってましたし、他にも魔法名を术者が言ったりデバイスが言ったりといくつかパターンがありますのでわたしはカウントしないとブレイカー+ではないには賛同しかねます。ですが闇の书の意思の撃ったブレイカーは+ではないには同意です(自ら张った结界を破壊しないため)。
炮撃魔法の集束型関连した疑问。集束炮の提议にも関系するとは思うのですが、魔道师が意図的に自分の魔力を周囲の空间に圧缩魔力として放出し、それを使ってSLBのような集束炮をランクSのスキルを持たない(使用済みの魔力を再利用できない)魔道师でも撃てるのでしょうか?もしできるとしたら、どのような手段で圧缩魔力を周囲に利用可能な方法で置くのでしょう? -- 2006-01-17 03:06:17 (火)
SLBの使用済魔力再利用がSランク以上のスキルであるなら、プラズマザンバーやラグナロク(これらがもし集束型だった场合)は(自分の中にあるまだ)未使用の魔力を自分の周囲に放出してそれを集束させてるのではないでしょうか(术者の瞬间放出量(いわゆる直射型)の限界以上の放出をするには、炮撃の际、术者を経由せずに集束型のように术者の外に魔力を集束し术者はそれを撃ち出すなら瞬间放出量を超えることができるため)。と言いましてもあくまでわたしの推测ですのであしからず。

どういう质问なのかよくわからないのですが、SLBような规模の魔法自体は再利用ができるかどうか関系なく普通に撃てますよね?再利用技术は「使い切ったアイテムをもう一度使えるようにする」ようなものですから、魔力が底をついても炮撃用の魔力を用意できるというだけです。集束炮がSランク以上の技术を持たなければできないとはどこにもかいてませんし、ディバインバスターの一种なのですから(必要な魔力さえあれば)普通の炮撃としても(ディバインバスターのような形式で)撃てるはずでは?もちろん集束炮=再利用技术のときは违ってきますが。
ディバインバスターのような直射炮撃魔法の场合、瞬间的な魔力だけではなくて魔法准备+魔力チャージという形で自分の魔力を贮めて撃ちます。(これはデバイスを使えば咏唱は省略できるが、チャージの时间があるという说明より)これを前提に考えると、一度に贮めて操作・放出できる魔力の限界が直射炮撃魔法の最大値となるわけですが、この场合には上の2つのコメントで扱うタイプの魔法は集束炮撃魔法ではなくて、直射炮撃魔法に分类されると思われます。よって、自身の魔力をチャージして撃つという直射炮撃魔法との差を考えるに、集束炮撃魔法は原作でなのはが使用したSLBのように使用後の魔力を回収して使う魔法と考えられます。(なお、大前提として自分の魔力を「使用後の状态」でないまま自分の外に放出し、自分の魔力操作・発动限界に関系ない状态で回収できるようなまま维持できるのか?という问题がありますが、恐らくそれは出来ないと思われるのでSランク必须といわれても不思议ではないです)

↑カッコが多かったり、文章が复雑でわかりにくいけど要するに
・プラズマザンバーなどは直射炮撃型
・直射炮撃型は自身の魔力チャージが必要
・集束炮撃型は自身の魔力チャージ不要の代わりに使用後魔力再利用技术が不可欠
・最初の质问の「魔力再利用技术を持たないものがSLBのような集束炮を撃つことが可能か?」については「不可能」
ということかな?
自分の魔力を「使用後の状态」でないまま自分の外に放出し、自分の魔力操作・発动限界に関系ない状态で回収できるようなまま维持できるのか?・・・の箇所についてですが、第1期の9话になのははフェイトに対し、魔力供给を行っていますので、未使用の魔力なら他人にも分け与えられるものならば、自分の魔力を体外に放出しそれを集束することは、使用済み魔力の再利用と比べると比较的简単な事ではないでしょうか。
それはまったく别问题、他人に魔力を分け与える魔法とそれは関连がない。根本的に自分の外に魔力を放出することが魔法の発现で、一瞬で使える魔力では足りない分を时间をかけて贮めてから使うのが大型の魔法。つまりは集束系の炮撃魔法の定义は、他の直射系の炮撃魔法も同じとなる为、自分の魔力をただ集めて撃つ魔法ではないのは明らかである、小说にあるフェイトの「まさか…集束炮……ッ!」という発言の後の说明文が、原作にある集束炮に関连した说明であるという点より、上の质问に対する回答は「原作で说明されている范囲では不可能」となる。
结论には同意できるものが多いが、文章が繋がってないので「つまり」とか「明らか」と书かれても说明として理解できない。挿入の「直射系と同じになる为」というのは「なったら困る」という意味なのか「なるはずだ」という意味なのか。もし「なったら困る」の方なら、なぜ大型の魔法の定义(正否は知らないが)から集束系と直射系の定义が异なることが示せるのか。
また小说の文章は使用済み魔力を再度実用レベルで集める技术はSランクと书いてあるが、自分で出した発射体を集めることは少し练度が高ければ谁でもできるとも书いてある。说明されている范囲では不可能とも言い切れない。あの文章が上のコメントに书いてあったように集束炮の说明ならばの话だが。(集める技术の说明だけで集束炮の说明ではない可能性もある)

原作において可能であると证明されないものは不可能と言う结论が出るのはおかしくはなく、可能であるという结论を出すにはそれを提唱する人物が具体的な原作からの根拠を提示する以外にない。それ以前に集束炮と直射炮の明确な差が不明ということであれば、集束炮であるという证明も出来ない。先の质问ついては前提条件である、どのような手段で圧缩魔力を周囲に利用可能な方法で置くのか未定であり、原作においてそのようなものが说明・使用されてない以上は个人の推测以上のものにはならない。现状としては、直射炮のディバインバスターとそのバリエーションである、集束炮のスターライトブレイカーの2つにおける差が、集束炮と直射炮の定义の差であるとしか判断の基准がない以上、集束炮の定义はスターライトブレイカーの定义とせざる得ない。これに异论を挟む方が居られる场合には、原作のどこにおいてこれとは违う明确な集束炮の定义が说明されているのか、できればそれを教えていただきたい。
そのコメントから导かれる结论として「始めの质问→原作で使ったものがいない→不可能」で议论终了ということですね。
正论だけど身も盖もないですね。何のための魔法考察なのか。
ミッドチルダ式の収束炮の解说部分に「术者自身の魔力の残量が少なくとも(トリガーを引くための最小限の魔力は必要だが)强力な炮撃を放てるらしいが、魔力の集束にはかなり高い魔导技术を要する」ってありますけど、トリガーうんぬんは単に魔法の遅延発动の话じゃないでしょうか? 周囲に散らばってる使用済み魔力を集める事で集めるために使用した魔力より大きな威力の魔法を放つ(=魔力残量が少なくても强力な魔法が使える)のが特徴と解釈しました。

ディバインバスター †
ディバインバスターの直撃を受けて耐えきったのはフェイトだけ(それでも多大なダメージを受けたが)という、ある意味无敌な炮撃魔法であった。A's第1话の対ヴィータ戦でも、最初からなのはが直撃させるつもりで撃っていたら……という意见は多い。しかし、一部のジュエルシード暴走体やプレシアの大型机动兵はフェイトのサンダースマッシャーとの同时攻撃によって破壊できたもので、「もしディバインバスター単体では防ぎきられたのでは?」という意见も出ている。



ディバインバスター・エクステンション †
(ディバインバスターがほとんど防がれたことが无かったのに対し、ディバインバスター・エクステンションが2回の使用で2回とも防がれたことについて)
後継魔法としては、いささか寂しいものがある。まあ防いだ相手や强化された特性について考えると仕方なくもあるが。


エクセリオンバスター †
魔法起动时にカートリッジを2発ロード、発射时にさらにカートリッジロード(剧中では3発连続ロード)を行う。フルドライブ起动时に1発ロードするので、これで装填段数6発全てを使用する大技となる。
ただしこれはA.C.Sのときでフォースバースト时は4発ロードしていたことから、任意であるという考えもある。
エクステンションが射程を延ばしたのに対し、こちらは威力を発展させたもののようだ。剧中でなのはが言っている「フォースバースト」は最大出力を意味していると思われる。
フォースバーストの意味が不明。force(力)かfourth(4発装弾)か。
装弾ならこれまでの例からも「burst」ではなく「set」と言うのでは?
本来はわずかな操作ミスがフレーム破损を招くエクセリオンモードでこれを二回も放って、なおフレーム破损が无いのはそれだけなのはの操作技术が超人の域に达していることを示している?


中距离炮撃时にレイジングハートが言うバレル・ショットは拘束効果のある攻撃を意味している思われる。
第12话を见る限りでは、今まで弱点だった攻撃速度を补うために考案された技のようである。


フォースバーストは、カートリッジ使用数の指定だと思いますよ?映像の中では、フォースバーストというなのはの言叶に対応してカートリッジを4発ロードしてましたから。 -- 2005-12-12 22:11:44 (月)
第12话でも、1度発射→拘束→4発ロード→フォースバーストという一连の描写であった。ここまでエクセリオンモードを使用して破损なし。
↑は间违ってる。ロード→拘束発射→中距离炮撃の顺。まずロードが先。それにフォースバーストが何を指すかはわかってない。
・フォースバーストですが、これは普通に4连射でしょう。元々拳铳にスリーバーストという言叶(3连射)ありますし、ただその数字を4にしただけでしょうね。セットしたのではなく、连射(连続ロード)しているからsetではなくburstというので纳得してもらえるかな?
でもそうすると前述からあるフォースの用法ではおかしいということ说明にならないのでは?3连射が「サード」バーストなら纳得がいきますが。スリー(three)を使ってる时点でフォース(fourth)ではなくフォー(four)を使ってないとおかしいでしょう。あなたはどうしてこんなにもめてるかわかって无いようですから、魔法考察commentを见ることをお勧めしますよ。
仆はフォースは「力」でいいと思います。フォースバーストはディバインバスターのフルバーストのような位置づけなのかと。

A.C.S. †
Accelerate Charge Systemの略称
エクセリオンモードの形态の一つで、先端に半実体化した魔法刃であるストライクフレームが设置され、加速のための巨大なフィンが展开されるのが大きな特徴
先端のストライクフレームとフィンによる强力な加速により対象の防御を破る高速突撃を可能とする

ACSについてはあまり触れられていませんでしたが书いてあることから判断すると、ACSは「エクセリオンバスター」オンリーではなく、エクセリオンモードの形态の一つと考えられるのでは?公式は「エクセリオンモード突撃形态・ACS」とも言ってますし。同じく公式に「高速突撃魔法エクセリオンバスターACS」という名称もあるようですから、エクセリオンバスターの方も残しておいていいと思いますけど、それとは别にエクセリオンモードにもACSを加えてはどうでしょうか?-- 2005-12-16 01:14:58 (金)
公式に掲载されたので、この项はミッドチルダ式の方に移行してしまっていいのではないでしょうか?
移动する前に一つ疑问点が残ってるので。ACSは「高速机动(つまり突撃)のために」魔力をチャージするシステムでしょうか? それとも「高速に」魔力をチャージするシステムでしょうか? 今のところ、2つの见解があるように思えます。
TRPGとかやってると频出语なのですが、チャージ=突撃です。日本语のチャージするとはちょっとニュアンスが违います
この中だと前者かなって思います。公式ページにも「瞬间突撃システム」って书いてあるのでそうかなっておもうんですが。ただ仆の解釈としては「溜めた魔力を突撃用に使用するシステム(ストライクフレームなどを形成するためのシステム)」という感じで、魔力チャージ自体は别なのではないかと思います。「charge」は「蓄える」ではなく「突撃する」の意味でとってます。
言われるように「突撃用」だとすると疑问なのが、A's第11话のエクセリオンバスター中距离炮撃モードや12话のスターライトブレイカーのときも、レイジングハート・エクセリオンの形状がいわゆるACS展开状态だったことだと思いますが、これについてはどうでしょうか?
上记の「高速チャージシステム」论はここを说明できる论なので、「高速突撃用チャージシステム」论を全面肯定できないのですが。
描写が矛盾してるか、设定が矛盾しているか。
もしかしたら、両论をミックスした设定なのかも。
「突撃のために魔力をチャージする」システムだったのだが、その际、魔力を高速にチャージできるという付与効果がついた。この高速チャージ机能がなのはの得意とする炮撃の时に活用できるため~、というのはどうでしょうか?

2话でSLB+撃つ直前にシューティングモード・アクセラレーションと言って、翼が巨大展开されたシーンがあったな。ひょっとしたら魔力をチャージする翼がデフォルトの机能で、エクセリオン化した际にそれを突撃ブースターへ転用できるようになったのかもしれない。

「高速突撃用チャージシステム」だとチャージの意味が重复してますよ。わたしもチャージの意味は突撃だと思います。
あとA's第11话のエクセリオンバスター中距离炮撃モードや12话のスターライトブレイカーのときも、レイジングハート・エクセリオンの形状がいわゆるACS展开状态だった事に関しては、ACSはシューティングモード时で例えるならそのアクセラレーション的な位置づけなのではないかと思っています。つまりフルドライブ(エクセリオンモード)时での全力运転のような・・・と
中距离炮撃とSLBのときにACS展开状态だったということから生じる疑问に関しては、VFBより中距离炮撃时はストライクフレームが形成されないのとSLBはストライクフレームではなく、同色のビームであるとされているので解决ですかね。

フォトンランサー・ジェノサイドシフト †
おそらくフェイトのあたためていた新技を使用前にリンカーコアを夺った闇の书の意志が先に使用したのだと思われる。
リンカーコアを蒐集した闇の书の性能に见合うレベルにしたバリエーションだとも考えられます。
発动しようとしてみせたところでCMに入ってしまい、その後は2人が高速机动戦をしているところから描かれているため、どういう魔法だったのか、それ以前に発动したのかすら不明なままだった。



ディバインシューター †
あらかじめ远距离に飞ばした弾を操り、相手の死角から奇袭させるという戦法も见せたことがある(1期第11话の対フェイト戦及びA's第1话の対ヴィータ戦)。
なぜフェイト戦のとヴィータ戦のは违うという证明のコメントを削除したのか理解できない。しかもフェイト戦に関しては上にすでに书かれていることで内容が重复してしまう。自分の考えや言叶を大切にしたい気持ちもわかるがもう少し全体の文章や他人の意见というものにも気を使ってほしい。
とりあえず、その削除されたコメントをもう一度ここに记述して欲しい。(おそらく12/21あたりに削除されたコメントだと思うのだが、本人でないと対象となった部分を确定できないため)
ヴィータ戦のはあらかじめ远距离に飞ばしたもので间违いないが、フェイト戦のは5発撃ったうちの4発をフェイトが砕き、最後に避けた残りの一発による攻撃だった。无论どちらも既に発动していた魔法として「あらかじめ飞ばしておいた」という言い方もできなくはないが、それでは「発动タイミングや戦法が违おうとディバインシューターはディバインシューターで、戦法ごとに区切り特记する必要はない」ということで、始めの记述そのものが意味を成さなくなる。

スティンガーブレイド・エクスキューションシフト †
ブレイズキャノン以上の魔力消费のわりに(クロノの疲労度から判断)威力がそこまで高くないところ、出现する刃の多さから考えると対个人用ではなく复数歼灭用なのかもしれない。
もちろん、スティンガーレイのようにバリア贯通能力が优先された魔法であるという可能性や、ザフィーラのバリア出力が桁外れであったという可能性も否定は出来ない。

A's12话で自ら「盾の守护獣」と言ってたくらいですからバリア出力はなのはと同等かそれ以上と推测。
威力が低いってのも何か违うんじゃないか?
ファランクスシフトみたいに下位に「スティンガーブレイド」って魔法もありそうだね。

ストラグルバインド †
描写を见る限りでは直前に展开した结界が消えていったので、対象の魔力行使そのものを无効化しているようである。


ストラグルバインドは、别にクロノオリジナルというワケではないのでは?リーゼの「こんな魔法、教えてない」は、ただ単に教えてない魔法をクロノが使ったというだけで魔法の存在そのものは知ってるとも取れると思うんですが -- 2005-12-05 11:10:02 (月)
どんな魔法でも、その人にしか使えない魔法は无いと思われる。条件はあるかもしれないが、谁がオリジナルだろうとあまり関系は无い。
一番上のコメントは、オリジナルどうのについて书いたのではなく、ミッド式の栏でクロノオリジナルなんて脳内反射での记述があったから指摘しただけだ。これを考察の一番上に持ってくるのもどうなんだろ?って気はするけど・・・
ユーノが第12话で使用したのもこれか?见た目は1期のチェーンバインドと同じだった。
ユーノが使ったところから、チェーンバインドの上位魔法で、付加効果として强化魔法の无効化机能が付いた、という考えも出来るのでは?
なのはの世界で「上位」なんて概念はあまり见られない。ここはチェーンバインドの「バリエーション」とでも言うべきか。
1期SS01でなのはがレストリクトロックを初披露したとき、ユーノは「収束系の上位魔法」と言ってますから、「上位」の概念はあるのでは?
それは我々の言う「上级」とかの概念では?

ソニックフォーム †
バルディッシュの発した「ソニックドライブ・イグニッション」は加速のキーワードと推测される。



ラウンドシールド †
レイジングハート・エクセリオンに强化されてからも同じラウンドシールドを用いていた(A's第10话)が、これはこの魔法が既に强化する必要がないほど完成の域にあるからと考えられ、実际にこの时も闇の书の意志によるデアボリックエミッションを防ぎきっている。



トランスポーター †
作中でフェイトが使用したときは、かなり长い座标指定を咏唱していた。
フェイトの転移は仪式魔法の可能性もあると推测。転移魔法は整理が必要か。ヴィータの転移时には咏唱していなかった。シグナムたちの活动范囲は个人転送の范囲であり、个人転送と舰船などの転送システムとでは范囲や时间に大きく差が出る。


トランスポーターなのですが、これって次元転送なんですか? アルフ曰く强制転移魔法で、DVDの说明でも「一定の范囲内に瞬间移动させる」とあり狭い范囲のものではないでしょうか。漫画Report$(O-6から长距离転送は仪式魔法のようで、次元间の転移魔法とは别物と考えられないでしょうか。(B -- 2005-12-15 08:45:38 (木)
まず、公式に「トランスポーター」とされているものは、1期5话でユーノがアルフもろとも転移したあれだけですよね。ですから、その他は「トランスポーター」の项から外すのが适当だと思います。次元间転移は、フェイトが时の庭园に移动したとき(1期6话だったかと思いますが、ちょっとうるおぼえです)に使った魔法として别项目を作るべきでは? -- 2005-12-15 09:11:43 (木)
A's第12话の强制転移魔法はこれではないかと意见あり。



念话 †
盗聴はそれなりの设备があれば出来たのでは?はやてがSS01でしていたのは盗聴?

ベルカ式ではいつも思念通话と言われている。だからミッド式の念话とベルカ式の思念通话は违う可能性も。
↑名称に関して。A's9话においてシャマルは、なのは侧の念话使用を妨害していた(同时に自分达の思念通话も繋がらなくなっている)。
また、A's11话、短时间ではあるが、なのはとはやてが念话(思念通话)を用いて会话していたことから、たぶん性能的には同じで、単に呼称の违いくらいだと思う。
盗聴というか、主の特権といえるかも知れんな。
理数系以外が苦手ななのはがレイジングハートの话を理解しているってことは、念话に自动的に翻訳のような机能が働いているからだろうか。それともやっぱりフィアッセさん?



シュトルムファルケン †
A's第7话でシグナムはフェイトに対する切り札として使用しようとしていたが、第12话で実际に使ったときの描写から、弓の一般的な弱点である「小さく高速で动く」フェイトに対しては、有効な切り札にはならないのではないか、という论が出ている。
それに対抗して、以下の论が出ている。

シュトルムファルケンには自动追尾机能がある。
必要に応じて発射前もしくは発射後に矢は复数に分离する。因みに,,Falken"は复数形である。
実はシュトルムファルケンは范囲攻撃である。
ただし、どれも现状は确认する手段がまったくない机上の空论に过ぎない。
推测なのでコメント化していたら意味が无いし、きりも无い
彼女は「早く终わらせないとマズイ」といっていたので、一撃でしとめられる技としてこれを选んだのでは?「当てられるか?」と自问していたことから速い相手の不利だってことくらいは考えていると思う。あくまで「早く决着をつけたい」というだけで、「速い相手に有効な切り札」とは言ってないし。
公式でボーゲンフォルムの项に出てましたね。说明を読む限り、カートリッジ2発分の魔力を溜めたミサイル(「ごく短时间ながら集积した魔力を保持したまま飞翔する」からは途中で减衰なしに目标到达と同时に爆発、というイメージで、ミサイルという风に感じました)をさらにカートリッジ2発分の魔力で打ち出す代物ではないかと思いましたが。

変身魔法 †
リーゼ姉妹は仮面の戦士に、さらにその姿から伪なのはと伪フェイトへと変身をしてみせている。
2段変身とは言い切れないのでは?そもそも変身魔法というのは别の形状を维持している魔法かもしれないし、そうだとしたら仮面の戦士が変身したようにみせて形状を変化させたともいえる。
クロノのストラグルバインド时の台词から考えて、强化魔法の一种とも考えられる。
伪なのはと伪フェイトに変身したとき、若干违ったのは、実在する人间と完全に同じ姿には変身できないという制限でもあるのだろうか。

制限ではなく、ただの演出ではないか?つまり、実际にはあまり见分けの付くものでは无いと思う。というのも、色が违ったのはバリアジャケットだけであり、身体的変化があるわけではないから。もしも変身魔法の後に服だけ着替えてしまえば、それは制限の意味が无くなる。
変身の际にカード型デバイス(と思しきもの)を用いていたため、それの効果等も考虑したほうがいいのかもしれない。まあ、DVDの魔法辞典待ちってことか。

治愈魔法 †
ユーノ、クロノ、シャマルの3人しか使用していない。クロノ自らアースラ负伤者の回复に当たっているところを见ると使用者が少ないのかもしれない。



検索魔法 †
A'sになってからほとんど见せ场の无かったユーノもこれでかなり株を上げたようである。なのははその场にいなかったので彼女からの赏賛はなかったが。复数の本を同时に読むのは、検索魔法に含まれているのか?


プラズマザンバー †
炮撃魔法には违いないだろうけれど、直射か収束かといわれると収束炮を推したい。
理由としては、炮撃前に紫色の雷がザンバーに降り注ぎ、その电撃をエネルギーに変换するようにオレンジ色の光がザンバーから吹き出している描写があるため。
あと、『ブレイカー!!』は三人同时炮撃の演出ということで一回切れたのではないかと推测。これははやてのラグナロク(ブレイカー)も同様に考える事が可能。


いずれにせよ详细がわかるまでは现状维持が妥当。それとプラズマザンバーが集束型とすると、集束型の定义を见直さないといけない。またディバインバスターエクステンションやシュツルムファルケンなども集束型ということになる。
↑は、「映像で光が集束する描写があるからといって、一概に集束型魔法とは言い切れない」ということですね? 念のため确认ですが。
公式の12话あらすじで、「フェイトのプラズマザンバー。はやてのラグナロク。なのはのスターライトブレイカー。」と出ていたので、プラズマザンバーとラグナロクの「ブレイカー」はただの挂け声で决着ですかね。
むしろ、なのはの声と重なってそう闻こえただけで、他の2人も「ブレイカー」と言ってたかどうかはわからない。
集束という概念がスラーライトブレイカーのように周囲の魔力を集束してそれを「直接」撃ち出すというのであれば、プラズマザンバーは集束炮とはいえないと思います。雷をエネルギーに変换したのであれば、それは集束とはいえないからです。デバイスを経由してますから、どちらかというと変则的直射型とでもいうのでしょうか(ディバインバスターエクステンションのエフェクトもそうなのかも)。ですがこれはあくまでわたしの见解ですのであくまで参考として捉えていただければ幸いです。
念のため确认ですが<はい

はっきりとした事が分からないので推论になるけど、集束という概念は一つだけとは言い切れないかと。
魔力で构成された刃に落雷を落とし、そのエネルギーを集束していると考えればプラズマザンバーブレイカーも集束炮に分类できるはず。
まぁ、真相は冬コミの设定资料集待ちでしょうけどね。
炮撃の出力を见る限りでは、间违いなく集束だと思えますね。もしプラズマザンバーとラグナロクが直射型だったら、なのは最大の持ち味の瞬间放出力がかすんでしまいますからね。
描写だけでは実际の出力ははかりかねると思いますが?放出描写だけで判断できるならA's12话のSLBもA's2话と同じだから+だと言えますし。また仮にそうだとしてもフェイトは集束を使わなくてもファランクスシフトという大技も放っていますからそれなりの放出ができるはずです。あとなのはの最大の持ち味は放出だけでなく集束もですよ。
いずれにしろスターライトブレイカーと同じ场所には载せられないと思います。というのはスターライトブレイカー自体はディバインバスターのバリエーションであり、本来は直射型に记载するものであるところを、周囲の魔力を再利用するという特殊な形を用いているので直射型とは别のところに记载しているので、集束系かどうかに问わず魔力の再利用技术を用いていなければスターライトブレイカーと同じ项目には载せられないでしょう。ただし再利用技术を用いていないとは言ってませんが。

魔力の再利用だけが集束とはいえないと思います。自分の魔力を未使用の状态で周囲に放出してそれを集束してやれば、それも集束といえると思うからです。プラズマザンバーの场合は雷を召唤(というより魔力を雷に変换?)して集束してるのではと思うのですが・・・
再利用技术だけが集束とは言ってません。ただ魔力再利用のスターライトブレイカーはプラズマザンバー等の一般魔法(未使用の魔力を使う魔法)とはまとめられないということです。プラズマザンバーを集束型とするのなら集束型の中で新たに项目を分けなどして违いを明确にしておかないといけないと申し上げているのです。
たしかに小说にも「自分の魔力を出したり引っ込めたりするのはさほど难しい技术じゃない」と书いてありますが、上の方にある集束描写があるからといって集束とはいいきれないという意见をまるっきり无视してますね。

シュワルベフリーゲン †
なのはのアクセルシューターに全弾撃坠されたところをみると、鉄球の速度はそれほど速くないと思われる。

アクセルシューターが早すぎるという可能性も…
(このとき映像では全弾静止しているように见えているが、流石にそれは演出であろう。)
移动时と违い鉄球が赤くなっていなかったので断言はできないのでは?
たしかに断言できないけど、状况からして逆にあそこで静止させる意味もないと思うけど
どちらの理由にも賛成しかねる。赤く见えないのは打ち砕かれた後だからで寸前までは赤くはなっていた。まあ赤くても静止しているときもあるが。またあそこで静止する理由は确かによくわからないが、なのはもアクセルシューターを発射してからヴィータを囲むだけで攻撃に出なかったのでありえないともいえない。なのはは不用意に相手を伤つけたくなかったといえなくもないが。
これについての议论は、DVD版でここの描写に修正が入るかどうかを待ってからでもいいかと思います。もしシュワルベフリーゲンの描写に修正が入ると、议论そのものが根底からひっくり返されることになりそうですし。

远隔通信(ベルカ式) †
また、シャマルはクラールヴィントを使うことによって、次元间通信も出来る模様。A's第8话、漫画版Report5で异世界のシグナムと会话している。
A's SS02で异世界からザフィーラが次元间通信をかけてきた件について。
确かにその时もシャマルはいたので、クラールヴィントの机能を使ったとすることも出来なくはないが……。

アクセルシューター †
メガミマガジン资料集には最大12発と书いてあったのですが、VFBには12~16発と书いてあったりします。仆はVFBの方はかなり初期のものと思っているので、メガミマガジンの方を优先すべきかなと思ってますが。

炮撃魔法 †
武装局员の行使した魔法が全て同色だったことについては以下の推测がある

あの魔法自体は谁が使っても同じ色の炮撃になる。
1期では魔力光という详细设定はなく、色が分かれていたのは制作侧の别の意図によるもの
魔力光の设定そのものはあったが、色が分けられているのは主要キャラのみだった
あの攻撃を行った局员全てが、似た色の魔力光をしている
初期のディバインシューターに似ていることから、炮撃魔法ではなく射撃魔法という考えもある。


プロテクション †
なのはが最初に使用した记念すべき魔法。
バリアジャケット装着の方が先という意见もある。



ジャケットパージ †
ジャケットパージの使用前がライトニングフォームだったのに対して、使用後はソニックフォームになっていたが、これはバリアジャケットを再构成するのにソニックフォームの方が早く构成でき、魔力の消费も少ないためと思われる。


スプライトザンバー †
あらゆる搦め手を全て断ち切ることができる。


コメント †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照


仆は初めて闻いたとき(まだ魔法名を意识しなかったときは)は「サンダーバスター」に闻こえました。というか実际今でもそう闻こえます -- 2006-03-02 10:06:19 (木)
↑ミスりました。続きです。  「バスター」に闻こえるのですが、小さく「ス」が闻こえることと新魔法として特记がないことを考えると、あれは「サンダースマッシャー」だと思います。 -- 2006-03-02 10:16:11 (木)
メガミマガジン4月号の『ミストルティン』に関する记述に「远隔発生型の炮撃魔法」と书いてあるんですが、どういう意味かわかりますか?言叶から考えると「魔导师(骑士)から放れた位置から発射するから」とも思えるんですが、同じようにはやてから放れた位置から放つ『ラグナロク』は直射型になってますし…… -- 2006-03-06 20:17:50 (月)
プロテクション、なのはが最初に使用した记念すべき魔法。でもバリアジャケットの生成の方が先だったりする。(念话は受信だから使用には入らない?) -- 2006-03-07 19:07:48 (火)
ディフェンサーの最後の「or」ですが、小说だと「er」になってます。どちらが正しいのでしょうか? -- 2006-03-08 19:31:00 (水)
バレルについては、ダーツ(矢)の握り部分もそう呼びます。なにか関连がありそうな気もします。 -- 2006-03-16 11:11:29 (木)
前にも书いたんですがディフェンサーの最後は「or」と「er」のどちらが正しいのでしょうか?サウンドトラックとミッドチルダが违うので统一させたいのですが。「or」の场合は小说の误字を追加しなければいけませんし。 -- 2006-03-22 19:25:56 (水)
手持ちの英语辞书を调べた限り「ディフェンサー」という英単语はありませんでした。本来の英文法では语尾に-er,-orを付けるのは动词だけのはずです。defenseは名词です。动词defendに対してdefenderという名词はあります。スラングとしてはdefenserもdefensorもあるようです。公式にも缀りはなく、デバイス発言/A's前半にあるとおり、バルディッシュの表示しか根拠がありません。-er,-orの使い分け规则はよく覚えていません。私见ですが误字とは言い切れないので、両论并记でいいと思います。(追记:farm→farmerのように名词にerが付くこともありました。でもディフェンサーという言叶はやはり见当たりません。defenceとcを使うのはイギリス表记のようです) -- 2006-03-23 10:01:45 (木)
↑バルディッシュの表记はA's第2话だと「D○f○ns○r」で○の部分にはeを逆向きにした文字が入ってます。フォトンランサーなどと见比べてもおそらく「e」を表す文字ではないかと思うんですが。 -- 2006-03-25 05:39:48 (土)
そのフォントは、他の例から「e」ととって构わないでしょう。思いっ切り推测ですけど、最初にヒアリングされたときに「defensor」と书かれてそのままになっているんでしょうか?反例が见つからないようであれば、编集していいのでは。

26

主题

40

存在感

6

活跃日
 3 

SOS团新手

2楼
发表于 2007/03/18 | 编辑
好东西  收下了

641

主题

1486

存在感

635

活跃日
喵~离线 怨念中
 8 

家中的荣誉团员

3楼
发表于 2007/03/18 | 编辑
发觉日漫都很喜欢用德语d说。。。难道素因为WWII原因??看了1大半还素看不下去了><米图米动力。。

288

主题

453

存在感

63

活跃日
喵~离线 波希米亚狂想曲
 6 

SOS团三星级★★★

4楼
发表于 2007/03/18 | 编辑
大赞LZ,辛苦了,8错的!但如果配上图的话就更精美了!

5

主题

88

存在感

158

活跃日
 4 

SOS团一星级★

5楼
发表于 2007/03/22 | 编辑
日文那些完全看不懂
最好有翻译

0

主题

30

存在感

0

活跃日
 1 

参观生

6楼
发表于 2007/03/23 | 编辑
好物啊,LZ辛苦了。。

0

主题

30

存在感

0

活跃日
 1 

参观生

7楼
发表于 2007/03/23 | 编辑
真够专业的,现在做字幕也难的

15

主题

291

存在感

2082

活跃日
帅哥离线 我要中出sos姬
 9 

SOS团之无敌水王!

8楼
发表于 2007/03/23 | 编辑
..

字多..

不懂..

完全没有看..

不知道说什么

1

主题

35

存在感

4

活跃日
 2 

实习生

9楼
发表于 2007/03/29 | 编辑
真是有够完整的~除了佩服没什么好说的了`

关于我们|无图版|SOSG WIKI

Copyright © 2006-2024 SosG.Net
Total 0.017125(s) query 8, Gzip enabled,  沪ICP备07006640号-3